【情報通信部会】第2回視察会・勉強会を開催
日時
平成26年7月30日
場所
視察会:NTT西日本名古屋栄ビル
勉強会:愛知県芸術文化センター
内容 第1部<視察会>
「とう道の視察」
西日本電信電話(株)が主要な通信ケーブルを地震などの災害から
守るために設けた専用の地下トンネルを視察
内容 第2部<勉強会>
【講演1】 「災害に強い情報通信技術の実現に向けた総務省の取組」
総務省情報通信国際戦略局 技術政策課 課長補佐 篠澤 康夫 氏
【講演2】 「スマートフォンを用いた安否確認と避難誘導アプリの開発」
名古屋大学 減災連携研究センター 准教授 廣井 悠 氏
【講演3-1】 「南海トラフ巨大地震と電力供給について」
名古屋大学 減災連携研究センター エネルギー防災寄附研究部門 准教授 都築 充雄 氏
【講演3-2】 「地震によるライフライン被害を考える」
名古屋大学 減災連携研究センター ライフライン地盤防災寄附研究部門 教授 北野 哲司 氏
主催
東海情報通信懇談会、総務省東海総合通信局
参加者
視察会:30名、勉強会:45名