【地域情報化部会】「東海地域デジタル化推進セミナー」<デジタル社会に向けた国・自治体の動向/DX推進のためのICTの利活用>を開催
日時
令和4年7月15日(金)
開催方法
インターネットによるライブ配信
※配信会場:コミュファeSports Stadium NAGOYA
共催
東海情報通信懇談会
総務省東海総合通信局
東海地域デジタル化推進フォーラム
プログラム
[講演1]日本のDXを進めるために~これまでの取組と課題解決に向けた対応策~無線ネットワークを活用した地域のデジタル化推進に関する取組
講師:名古屋国際工科専門職大学 情報工学科 教授 山本 修一郎 氏

本講演では、日本のDXのこれまでの取組として、DXレポート、DX推進指標、デジタルガバナンス・コード、DX銘柄制度、DXレポート2について説明頂きました。また、課題解決に向けた対応策として、経済産業省のデジタル産業政策、スサノオ・フレームワーク、製造分野向けDX、スマートシティ参照アーキテクチャなどについてご講演いただきました。
[講演2]「スマート兵庫」の実現に向けた取組
講師:兵庫県 情報戦略監 赤澤 茂 氏

全ての県民がデジタル化の恩恵を享受できる「スマート兵庫」を目指し、デジタル化に向けて取組んでいる兵庫県の活動や、現状の地域課題、今後の方向性についてご講演いただきました。
[講演3]5G時代の新たな価値創造~Well-being Societyの実現に向けて~
講師:株式会社NTTドコモ 東海支社 支社長 田畑 智也 氏

ドコモが展開する5Gがどのようなものなのか、東海における利用例を紹介頂きました。また、デジタルトランスフォーメーションやサイバーフィジカルが加速する中でドコモがめざす、5Gのその先にある描く姿(6G)についてご講演頂きました。
参加者
173名
