テレワークセミナー2024 in 東海<自営型テレワーク活用のロールモデル「KADO」を紹介>を開催
日時
令和6年11月25 日(月)13:30~16:35
開催場所
ナゴヤイノベーターズガレージ(名古屋市中区)
オンライン(ZOOMを使用したハイブリッド開催)
プログラム
講演1:「長野県塩尻市公設クラウドソーシング×自営型テレワーク推進プロジェクト「KADO」について」
講師:長野県塩尻市商工観光部 先端産業振興室室長
一般財団法人塩尻市振興公社理事 太田 幸一 氏
講演概要:「KADO」では、時間的に制約のある人がライフスタイルにあわせて時短で働ける自営型テレワークによる就労支援に取り組んできました。
この取組により育成された人材が、行政・地域のDXを支え、現在は、自動運転実証実験の3次元高精細地図作成にも取り組んでいることを紹介いただきました。

講演の様子
講演2:「テレワークによる地域の雇用創出支援について~「KADO」活用の有効性~」
講師:ネットワンシステムズ株式会社 中部事業本部第2営業部第2チーム エキスパート 尾形 誠治 氏
講演概要:塩尻市振興公社と実施したテレワーク推進事業をきっかけに、東京のオフィスでなくても仕事ができることを実証。
塩尻にオフィスを構えると共に、「KADO」へ業務をアウトソーシングすることで、社員の負担軽減と、業務の効率化を図ることができたことを紹介いただきました。

講演の様子
講師3:「自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン」
講師:厚生労働省愛知労働局雇用環境・均等部指導課 指導課長補佐 尾崎 尚吾 氏
講演概要:厚生労働省が発行している「自営型テレワークのためのガイドライン」に基づき、テレワークで働く人への委託契約等でどのようなことを守る必要があるかを解説。
また、今年11月にスタートしたフリーランスの取引に関する新しい法律についても紹介いただきました。

講演の様子