InformationNo.1216「EAJC2025シンポジウム」の開催
EAJC2025シンポジウム
工学分野における女性活躍への期待
◇ 開催日
令和7年8月25日(月)13:00~17:00
◇ 開催場所
⾦城学院⼤学 N1棟1F リリーハーモニー
◇入場料
無料
◇申込方法
次の二次元コードからお申込みください。

二次元コードはこちら
◇プログラム
基調講演(13:00 ‒ 14:00):「⾦城学院で教育を受けた私のキャリア」
名古屋⼤学⼤学院情報学研究科 准教授 浦⽥ 真由 氏
パネル討論(14:15 ‒ 15:45):「⼯学分野における⼥性活躍への期待」
・名古屋⼤学 ⼤学院情報学研究科 准教授 浦⽥ 真由 氏
・NTT⻄⽇本 執⾏役員・東海⽀店⻑ 児⽟ 美奈⼦ 氏
・株式会社デンソー 執⾏幹部 先端技術研究所⻑ 伊藤 みほ 氏
・名古屋市 経済局⻑ 吹上 康代 氏
(後半、中・⾼・⼤⽣パネラーも登壇を計画中)
<司会> ⾦城学院⼤学 国際情報学部 教授 岩崎 公弥⼦ 氏
◇シンポジウム主旨
⼥性がより⼀層活躍できる社会をデザインしていくことは、我が国にとって喫緊の課題である。ものづくり産業が中核である中部地域は、若い⼥性にとって魅⼒的に感じる製造業の姿を提⽰することが求められる。現状、「製造業イコール⼯場勤務」というイメージが強く、それが若い⼥性から敬遠される⼀因にもなっている。
⼀⽅、⼯場そのものを仮想空間上で3次元データとして表現し、実際の⼯場で製品を作る前に、さまざまな試⾏錯誤ができる「デジタルツインによる製造業」が始まっている。
本シンポジウムでは基調講演として、⾦城学院で教育を受けた名古屋⼤学の浦⽥准教授から、⾃⾝の⽂ 理の枠を超えたキャリアと、社会課題解決型の研究実践についてお話しいただく。その後、⼯学分野で⼥性がより⼀層活躍できるための課題と解決のための道筋を、産官学それぞれの⽴場から、児⽟⽒、伊藤⽒、吹上⽒に浦⽥先⽣とともに語り合っていただく。また後半には中・⾼・⼤⽣パネラーにも登壇してもらい、本⾳ベースのパネル討論も計画している。このパネル討論は、⾦城学院⼤学の岩崎教授に司会進⾏を⾏なっていただく。⾦城学院⼤学は 2026 年度、デザイン⼯学部を新設予定であり、岩崎先⽣にはこの新たな学部で育成する⼥性像についても紹介していただく。
◇主催等
主催:⽇本⼯学アカデミー中部⽀部、⾦城学院⼤学
協賛:⽇本⼯学アカデミー関⻄⽀部
後援:東海情報通信懇談会、名古屋市、中部経済連合会、名古屋⼤学⼤学院⼯学研究科
◇お問い合わせ
⾦城学院⼤学 研究推進・地域連携センター kenkyu_chiiki/atmark/kinjo-u.ac.jp
(注)スパムメール防止のため、「@」を「/atmark/」と表記しています
〒463-8521 愛知県名古屋市守⼭区⼤森2丁⽬1723
◇東海情報通信懇談会からのお知らせ
ビジネス・マッチングセッションvol.5 アーカイブ公開中!
4/23(水)開催のビジネスマッチングセッションvol.5から、昨年5月開催のvol.1までを公開中です。
講演の動画や講演資料は、次のURLからご覧いただけます。
https://www.newton.or.jp/events/
ビジネス・マッチングセッション出演企業募集中!
情報通信懇談会では、ビジネス・マッチングセッションに出演いただける企業を募集しています。お気軽に事務局までお尋ねください。
お問合せ先 東海総合通信局 情報通信部 情報通信連携推進課
お問合せフォーム:https://www.newton.or.jp/form/ 電話:052-971-9315