NEWS

InformationNo.1226「東海情報通信懇談会第 41回定期総会記念講演会」の開催

◇ 開催日

令和7年10月22日(水)15:25~17:00

◇ 開催場所

ホテルメルパルク名古屋
(地下鉄東山線千種駅1番出口より徒歩約1分)

◇開催方法

会場開催のみ
(※オンライン配信及びアーカイブ配信は行いません。)

◇申込方法

次のURLからお申し込みください【申込期限:7年10月15日(水) 】
https://forms.office.com/r/wzf4w0dPcG

◇講演1(15:25~15:55)
「ICT領域における環境変化~リスクマネー供給の重要性~」

講師:株式会社海外通信・放送・郵便事業支援機構 代表取締社長 大島 周 氏
概要:我が国のICT基盤は世界水準ながらグローバル市場での存在感は低下を余儀なくされています。我が国にとって、活況を呈すデータセンター分野への投資、次世代通信技術の発展や非地上系ネットワークの拡大等に対応した社会経済基盤と国際競争力の維持・強化は急務と言えます。不確実性の高まる地政学的状況や経済安全保障の観点からは、通信インフラの安全性確保、サイバーセキュリティ強化に加えて、生成AIへの対応も大変重要な課題です。政府もDX・GX・経済安全保障への投資強化を進めている中、官民ファンドJICTの海外ICT分野等への中長期リスクマネー供給の取り組みについてご紹介させていただきます。

◇講演2(16:00~17:00)
「『学び直し』のすすめ~新たなキャリアを切り拓く~」

講師:株式会社マイカンパニー いとう まい子 氏
概要:俳優として長年活動してきたいとうまい子は、40代で大学に入学し予防医学を学び、さらに大学院ではロボット工学を専攻、博士課程では基礎老化学に領域を変更して、現在は東京大学で生体高分子の立体構造を学んでいます。その経験から「幾つになっても学び直しは遅くない」という強いメッセージを発信し続けています。講演では、自身の学び直しの体験を通じて、挑戦することの意義や学ぶ楽しさをお伝えします。特に、情報通信技術の進展が社会を大きく変える今だからこそ、世代を問わず新しい知識を身につけ続けることの大切さについて語ります。

◇主催

東海情報通信懇談会、総務省東海総合通信局

◇お問合せ

東海総合通信局 情報通信部情報通信連携推進課
電話:052-971-9315 メール:tokai-renkei-suishin/atmark/soumu.go.jp
(注)スパムメール防止のため、「@」を「/atmark/」と表記しています

◇東海情報通信懇談会からのお知らせ

ビジネス・マッチングセッションvol.5 アーカイブ公開中!
4/23(水)開催のビジネスマッチングセッションvol.5から、昨年5月開催のvol.1までを公開中です。
講演の動画や講演資料は、次のURLからご覧いただけます。
https://www.newton.or.jp/events/

ビジネス・マッチングセッション出演企業募集中!
情報通信懇談会では、ビジネス・マッチングセッションに出演いただける企業を募集しています。お気軽に事務局までお尋ねください。
お問合せ先 東海総合通信局 情報通信部 情報通信連携推進課
お問合せフォーム:https://www.newton.or.jp/form/ 電話:052-971-9315