NEWS

InformationNo.1229「情報通信フロンティアセミナー」の開催

「情報通信フロンティアセミナー」の開催
<日本の衛星測位システム「みちびき」7機体制による本格稼働へ>

◇開催日時

令和7年12月3日(水)13時30分から16時40分まで(13時受付開始)

◇会場

中日ホール&カンファレンス Boardroom(名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル 6F)
オンライン開催(東海情報通信懇談会員のみ利用可能)

◇主催

主催:総務省東海総合通信局、東海情報通信懇談会
後援:一般社団法人電子情報通信学会東海支部

◇プログラム

講演1:準天頂衛星「みちびき」とは?~こんな風に役立ちます~
講 師:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) 第一宇宙技術部門 
    衛星測位システム技術ユニット 主任 亀井 信明 氏
概 要:日本が独自に構築する衛星測位システムである「みちびき」は、どのような特徴があり、
    どのように私たちの生活に役立つのか?他国のGNSSや7機体制構築の経緯に触れつつ、具体例な活用事例を交えて紹介します。
講演2:準天頂衛星みちびきが描く高精度測位の未来と測位ペイロードの役割
講 師:日本電気株式会社 スペースプロダクト統括部
    第四宇宙システムグループ マネージャー 今村 貴之 氏
概 要:準天頂衛星みちびきは、日本上空で8の字を描く準天頂軌道の測位衛星で、NECは初号機から測位衛星に搭載される
    測位ペイロードの開発・製造を担っています。準天頂衛星みちびきと測位ペイロードの役割について説明します。
講演3:準天頂衛星みちびきを活用したソリューション事例
講 師:株式会社コア 宇宙テックソリューションビジネスセンター
    常務執行役員 センター長 山本 享弘 氏
概 要:センチメートル級測位補強サービスCLASやMADOCA-PPP、信号認証サービスQZNMAなどみちびきの特徴的なサービスを
    活用したソリューションの事例をご紹介します。高精度時刻同期や気象観測など位置以外の用途についても説明します。

◇お申し込み

 次のURLからお申し込みください。
 https://forms.office.com/r/dxHZ778VSM 申込期限:令和7年11月30日(日)

◇定員

100名(先着順)

◇参加費

無料

◇チラシ


チラシはこちら

◇東海情報通信懇談会からのお知らせ

ビジネス・マッチングセッションvol.5 アーカイブ公開中!
4/23(水)開催のビジネスマッチングセッションvol.5から、昨年5月開催のvol.1までを公開中です。
講演の動画や講演資料は、次のURLからご覧いただけます。
https://www.newton.or.jp/events/

ビジネス・マッチングセッション出演企業募集中!
情報通信懇談会では、ビジネス・マッチングセッションに出演いただける企業を募集しています。お気軽に事務局までお尋ねください。
お問合せ先 東海総合通信局 情報通信部 情報通信連携推進課
お問合せフォーム:https://www.newton.or.jp/form/ 電話:052-971-9315